2025年3月20日
足に痺れがでるいわゆる坐骨神経痛。
坐骨神経は総称であり実は数本の神経の束であります。
図のように痺れの部位を評価してどの脊髄からの神経支配が原因であるかを判断する必要があります。
私の治療では図の神経支配を使って鍼をしていく部位を決めていきます。
この判断がけっこうあたり症状の改善に繋がる事が多いです。
先日「膝の内側が痛い」とお越し下さった患者様。
2年ほど整形外科に通い、注射しても変わらなかったとの事で問診で評価していくと
深く屈伸や段差の上り下りは可能で
ここまで動かせると膝の中にある半月板・前十字靭帯・後十字靭帯
横についている内側側副靭帯・外側側副靭帯に問題はないであろうとの評価から
図からするとL4という腰椎4番からの神経支配に何か問題があると思い、腰に鍼をしました。
鍼治療後、確認で動いて頂くと「痛くな~い」と実際は仕事から腰に負担がかかっていたのかもしれませんね。
治療後3~4日は良かったとの事。初回でそのくらい維持出来れば十分!!
あとは数回、治療すればおそらく気にならない程度まで回復するのではないかと思います。
痛みの箇所と原因の場所は違う所のあると改めて実感した治療でした。
いろは治療院 | |
電話予約 | 0465-87-9183 |
ネット予約 | 24時間ネット予約 |
診療時間 | 9:00~21:00 平日
9:00~13:00 日曜 |
休診日 | 火曜日・水曜日・木曜日 |
駐車場 | 建物横に二台完備 |
治療内容 | 鍼・灸・マッサージ・整体 トレーニング指導・栄養指導 |
対応症状 | ・頭痛・耳鳴り・めまい ・腕の痺れ・自律神経の乱れ ・食欲・気力の低下 ・ムチウチにより後遺症 ・腰痛・ギックリ腰・股関節痛・膝痛 ・スポーツ障害など ・頸椎症・ストレートネック ・顔面神経麻痺 ・突発性難聴 ・パーキンソン病 ・過敏性腸症候群 ・線維筋痛症 ・リウマチ ・ヘルニア |
年齢別 | 1位 50代 2位 40代 3位60代
10代~90代 男性4割 女性6割 |
患者様お越しの地域 | 小田原・南足柄・山北・松田・大井・開成
真鶴・湯河原・熱海・箱根 二宮・大磯・平塚・茅ヶ崎・伊勢原 海老名 |