2025年4月20日
先日、鍼灸マッサージの広告についての法律が変わりました。
患者さんからよく聞かれるのが
整体とマッサージと鍼灸って何が違うの?
一般の方は分かりませんよね。
【整体】
民間資格で誰でも直ぐになれる資格です。
養成施設みたいなのがありますが、1週間受けて最後に独自の検定を受けるそんなシステムが多いのではないでしょうか。
ほぐし方は教わりますが、内臓系や施術してはいけない状態学んだりしているかは疑問です。
【鍼灸マッサージ】
厚生労働省による国家資格です。
これは医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師などと同じです。
3年間養成学校に通い、毎年2月後半に国家試験があり受かれば免許が発行され仕事ができます。
ここで注意が必要です。
最近、理学療法士または鍼灸の資格保有者が国家資格持っていますと謳いながら整体、カイロプラクティックを行っている事です。
整体やカイロプラクティックで患者さんの症状を改善させていくためにはあん摩マッサージ指圧師がなければなりません。
ではなぜ資格を取らないのか?
私の推測ですが
・学校に通うための費用がかかるから。
・3年という歳月がかかるから
せっかく頑張ってとった資格がもったいないですよね。
鍼灸もたくさんの良さがあります。
ぜひ、行かれる前にその方の資格がちゃんとしているのか確認しましょうね。
いろは治療院
小田原市南鴨宮1-3-20
0465-87-9183